明日から3日間教室が続きます。
今日は食材の買い出しと下準備にアタフタ。。。
昨日までの台湾気分はすっかり抜けました。
何回かに分けて今回の旅行をご紹介したいと思います。
台北到着後、直ぐに新幹線で台中へ。
迎えに来てくれた茶園の若旦那と、台中で流行りの茶館へ。

敷地の真中に池があり、落ち着いた雰囲気でお茶が飲めました。
右下の写真は名物の長芋を揚げたスイーツ。
彼の茶園までは車で小1時間。
夕食は料理上手のお母さんが腕を振ってくれました。
右上の写真は以前も美味しく頂いた茶油で麺を炒めたもの。
訪問客は必ずこれを作って欲しいとお母さんに頼むそう。

左下のスープは、お茶とクコの実で鶏を丸ごと煮たもの。
飲みやすく、口に入れただけで元気が沸く気がします。
びっくりしたのは左下の黒いもの。
正体は四十年近く漬けた大根。
風邪気味のお母さんが咳止めに煎じて飲まれていました。
台湾人の食欲はこれで終わりません。
毎晩の夜食を食べるのは普通のこと。
車で近所の小さな町の屋台街まで出掛けます。

ガチョウのサンドイッチと、豚足の煮込みを食べました。
更にお土産を買いこみ、家に帰って宴会です。
台湾の茶園は2月から3月中旬までが農閑期。
夜中まで村の人が集まって麻雀を楽しんでいました。
5時に横浜の自宅を出てから、ながーい1日でした。
★3月5日(土)に1席キャンセルがでました。
参加をご希望される方は、tairikujyoin001@ml-d02.itscom.net まで
メールを下さい。
4月~6月の教室の受付を始めました。
お申し込みは
こちらをご覧下さい。
ブログランキングに参加しています。
毎日クリックにご協力ください。
↓
にほんブログ村
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆