★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1~3月度の教室の募集中!
教室のお申込みはコチラから 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
小麦の産地である中国北部では一年を通じて饅頭を食べます。
ただし季節によって様々なバリエーションをつけます。
写真は今月の教室でお出ししている「ヨーグルトの蒸し饅頭」。

中国では冬にはミルクやヨーグルトを混ぜて生地にします。
蛋白質を十分摂取し、寒さを乗り越える知恵。
今回は実習品のラムケバブを挟んで召し上がって頂いています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。是非、コチラからご覧下さい。ブログランキングに参加しています。
毎日クリックにご協力ください。
(誠文堂新光社)
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『薬膳の知恵をいかす
パンウェイさんの
元気になる旬ごはん』
(NHK出版)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)

『げんきときれいをつくる五味五色』 (日本経済新聞出版社)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25162990"
hx-vals='{"url":"https:\/\/panwei.exblog.jp\/25162990\/","__csrf_value":"77014bd8707e8b7551c760df8b00587b3634dd5b0adf78f205b0c96c47f6f8e3f701caee3e50a2df648d0081d602b708b6e12f36fae500809ebcb9de9cd63ebf"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">