★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2~3月度の教室の募集中!
お申し込みはコチラから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
昨日の貸し切り粉教室で1月の教室が終了しました。
今日から週末は九州で過ごします。
最初に伺ったのは有田にある九州陶磁文化館。
九州の焼物の歴史を学びながら、多くの収集物を見学できます。

印象に残った「染付雪景山水文段重」。
積もった雪の質感が見事です。
夕食は嬉野のお宿で。

新鮮なお作りに箸が進みます。
名物佐賀牛は口の中で溶けてしまいます。

その他のお料理も勉強になりました。
明日は教室用の器を買い求めて、波佐見へ伺います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。是非、コチラからご覧下さい。ブログランキングに参加しています。
毎日クリックにご協力ください。
(誠文堂新光社)
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『薬膳の知恵をいかす
パンウェイさんの
元気になる旬ごはん』
(NHK出版)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)

『げんきときれいをつくる五味五色』 (日本経済新聞出版社)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25247344"
hx-vals='{"url":"https:\/\/panwei.exblog.jp\/25247344\/","__csrf_value":"090b4eda070dfe75ed64a8e20fcb08e42cd299b366e5c2a91c083e0e1624a6fe789024d3af3c82ce9361164c63f4430cf02171b72a54809d6a79754f3527af73"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">