★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
4月~6月の教室募集を始めした!
お申し込みはコチラから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
昨日から3月の薬膳教室が始まりました。
テーマは「早春の解毒と花粉症対策」。
冬に溜まった老廃物を排出するため春は肝臓の働きが活発になります。
肝臓の栄養素になる蛋白質を意識し始めたい時期です。
下は今月の実習品の一つ「帆立と棗、春野菜の茶碗蒸し」。

動物性と植物性の蛋白質が摂取できるよう帆立と厚揚げ豆腐を使いました。
二日酔いにシジミ汁を飲むよう貝類は肝臓を労わってくれます。
菜の花や芽キャベツ等の緑の野菜は肝臓をキレイにしてくれますので、
一緒に摂りたい食材です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。
是非、コチラからご覧下さい。
ブログランキングに参加しています。
毎日クリックにご協力ください。
(誠文堂新光社)
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『薬膳の知恵をいかす
パンウェイさんの
元気になる旬ごはん』
(NHK出版)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)

『げんきときれいをつくる五味五色』 (日本経済新聞出版社)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25519247"
hx-vals='{"url":"https:\/\/panwei.exblog.jp\/25519247\/","__csrf_value":"468f5d3b9df2c1797b4d0d8398e7e546f95db1e9b70e665c4b0071f0efc819a4908bea6ed67c4e24d5e45ccd672e50bf418268e525b11bff0d88dcda2c280a8b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">