4月~6月の教室募集中!
茶膳教室の開催日を追加しました
お申し込みはコチラから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
肝臓が弱りがちな春。
適量のレバーがお勧めです。
中国では同じ部位を食べると、その部分が良くなるとされてきました。
肝臓には肝臓を、腎臓には腎臓を食べよということです。

上は今月の前菜の一つ「豚レバーの醤油煮」。
下茹でした後、生姜や紹興酒でゆっくり煮込みます。
明日からまた3日間教室が続きます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。榕
是非、コチラからご覧下さい。
ブログランキングに参加しています。
毎日クリックにご協力ください。
(誠文堂新光社)
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『薬膳の知恵をいかす
パンウェイさんの
元気になる旬ごはん』
(NHK出版)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)

『げんきときれいをつくる五味五色』 (日本経済新聞出版社)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆