☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
10月から12月の教室の募集を始めました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
バガンは漆工芸も盛んです。
残念ながら休館日でしたが漆器博物館や併設の学校もあります。
ショップも沢山あり、工房の見学させてくれます。
教室で前菜用に使えそうな器を購入しました。
バガン最後の夕食は味が良いというベジタリアンレストランへ。
右はパパイヤシェイクと、美味しさに驚いたココナッツシェイク。
来年の夏は教室でお出ししたいと思います。
ミャンマーでは茶葉を料理に使います。
蒸してから自然発酵させたラぺッ・ソーと呼ばれるもの。
上はピーナツや玉葱とラぺッ・ソーを和えたサラダ。
脂っぽい料理が多い中、お茶の香りと苦味がさっぱりさせてくれます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
紀文食品様に「五季五色のおいしいレシピ」を提供中
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。
コチラからご覧下さい。
ブログランキングに参加しています。
毎日クリックにご協力ください。
(誠文堂新光社)
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『薬膳の知恵をいかす
パンウェイさんの
元気になる旬ごはん』
(NHK出版)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆