☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11月から12月の教室のお申し込みはコチラから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
柿に続いて同じく黄色い食材のカボチャの話です・・・。
日本各地で冬至に南瓜を食べる習慣があるようです。
粘膜を強くして風邪を引かないためだと思います。
写真は今月の教室のデザートの一つ「カボチャのババロア」。
北京ではこの時期は南瓜が大活躍。
スープやお粥、饅頭、麺の生地に使われます。
色々工夫しながら毎日摂りましょう
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
やずや様「ココカラ大学」で薬膳講座を動画配信中。
紀文食品様に「五季五色のおいしいレシピ」を提供中
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。
コチラからご覧下さい。
ブログランキングに参加しています。
毎日クリックにご協力ください。
(誠文堂新光社)
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『薬膳の知恵をいかす
パンウェイさんの
元気になる旬ごはん』
(NHK出版)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26182522"
hx-vals='{"url":"https:\/\/panwei.exblog.jp\/26182522\/","__csrf_value":"310bef4f792c393cefaa352749369f3ce07662c10d7f5e60b985265bd3250e640b44d3f6fe74cc56cac65e6f1f89003a05f5dc687c0887a63a75281d4e8cf8b0"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">