☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
教室募集のお申し込みはコチラから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
春に弱りがちな肝臓の栄養には蛋白質が欠かせませんが、
肝臓の解毒を助けてくれる緑の野菜も大切です。
今月の副菜の一つ「キャベツとブロッコリーの中華ナムル」。
昔からこの時期はキャベツを摂るようにススメられてきました。
春は肝臓が作る消化酵素が減り気味なため、胃が不調になりがち。
キャベツに含まれるキャベジンは胃に良いとされます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
やずや様「ココカラ大学」で薬膳講座を動画配信中。
紀文食品様に「五季五色のおいしいレシピ」を提供中
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。
コチラからご覧下さい。
(誠文堂新光社)
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆