☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1月~3月の教室募集中!
教室募集のお申し込みはコチラから
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
五臓の中で寒さに弱いのが腎臓。
山芋や長芋は腎臓の滋養によく食されてきました。
今月のデザートの一つ「軽羹 ナガノパープルのジャムをのせて」。
砂糖を少量にし、長芋を沢山使っています。
そのため市販の軽羹と違って日持ちはしませんが、
しっとりとした食感で長芋の香りが味わえます。
中国では「芋」と呼ばず「山薬」と呼ばれる山芋と長芋。
文字通り薬として大切な食材とされてきました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
やずや様「ココカラ大学」で薬膳講座を動画配信中。
紀文食品様に「五季五色のおいしいレシピ」を提供中
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。
コチラからご覧下さい。
(誠文堂新光社)
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆