★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
9月までの教室募集中!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
二十四節句の『小暑』を過ぎると本格的な夏がやってきます。
暑さで傷みがちな粘膜を労わるため、
黄色い粟や稗等の雑穀を食べる昔からの習慣があります。
今月のデザートの一つ「雑穀と豆の抹茶」。
稗と粟の団子と、体を冷ます抹茶と緑豆の団子を合わせました。
もう一つの団子は小豆。
小豆と緑豆、抹茶は浮腫み取りにも良いとされます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
やずや様「ココカラ大学」で薬膳講座を動画配信中。
紀文食品様に「五季五色のおいしいレシピ」を提供中
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。
コチラからご覧下さい。
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29090984"
hx-vals='{"url":"https:\/\/panwei.exblog.jp\/29090984\/","__csrf_value":"4d9e7c500d0b480b0ad492c23a12201e71d4c1712c28f944f670a5252e5fc4caf55933db17723335a643762f3bb9955b2e8ea7a16797d0fd13c413f189aa9d01"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">