★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
9月までの教室募集中!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
近頃、口内炎や歯茎の腫れ、夜中に咳が出るというお話を耳にします。
そろそろ粘膜が傷みがちな土用を迎えます。
黄色い食材を意識して摂り入れましょう。
7月の薬膳教室でお出ししている「葛粉磨ぎコーンスープ」。
今月の実習品に煮豚の煮汁を出汁に使ってます。
旬の玉蜀黍は代表的な黄色い食材。
実家では他に黄色い食材の粟と稗も主食に加えます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
やずや様「ココカラ大学」で薬膳講座を動画配信中。
紀文食品様に「五季五色のおいしいレシピ」を提供中
千趣会様の「温活レシピ」を連載中です。
コチラからご覧下さい。
『中華小菓子
身体がよろこぶ
小さくてかわいい
甘味の楽しみ』
(誠文堂新光社)
『ひと皿で体が元気になるお粥と麺の本』
(大和書房)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
☆☆☆☆
☆☆☆
☆☆
☆